其の二 DTMパソコンに必要なDAWソフト。おすすめランキング7選とは?

其の壱(後)DTM用ノートパソコン購入編に引き続き、次はDAWソフトです。

DTMを始めるなら、「DAWソフト」は絶対に必要な存在です。パソコンだけでは曲作りはできません。
なぜなら、DAWソフトこそが録音・編集・作曲・ミックスといった音楽制作のすべてを担う“作業場”だからです。

DTMにおいて、パソコンはあくまで土台。DAWソフトがないと、音を鳴らすことも、録ることも、形にすることもできません
DAWによってできることや使い心地、必要なパソコン性能も大きく変わるため、実は、いきなりパソコンを買うよりも、まずは自分に合ったDAWを知ることが先決です。

例えば、直感的に操作できるタイプ、音質にこだわった設計、映像や動画との連携が得意なものなど、ソフトによって方向性はさまざまです。

だからこそ、「どんな音楽を作りたいか」を考え、それに合ったDAWソフトを選ぶことが、パソコン選びの失敗を防ぐカギとなります。
この記事では、DAWソフトの役割や選び方をわかりやすく解説し、DTMパソコンを選ぶ前に知っておきたいポイントを丁寧にご紹介します。

そこでよくランキングで常連となっている7つのDAWソフトを紹介しますので、この中で自分に合った物を選べば間違いないので参考にしてください。

参考⇒DTM作曲無料ソフトランキング7選

初心者DTMパソコン(性能)に選ばれるオススメDAWソフトランキング7選

1位 Cubase (Steinberg社)

Cubaseは、プロの作曲家やレコーディングエンジニアにも愛用される老舗DAWです。MIDI編集機能が非常に充実しており、オーケストラや劇伴制作にも最適。VSTプラグインの発祥でもあり、音質や安定性にも定評があります。

Cubaseの注目点。

Cubase
  • WindowsとMacの両対応。
  • ポップ、ロック、EDM、映画音楽、クラシックなど、多様なジャンルに対応。
  • 中田ヤスタカ、Vaundy、星野源、 岡崎体育、ヒャダインなどが使用している。
  • 国内シェアNo.1の安定性で情報が多数公開されているので問題が起きても解決が早い。
  • ヤマハの子会社なので、日本語サポートが安心😛
  • アップグレードはグレースピリオドという対象期間以外は有料になる🥶
  • モバイルアプリ「Cubasis」でも作曲できる。

Cubaseの動作環境

Cubaseの動作環境をチェック。

ヤマハの子会社 !!

2位 ProTools (Avid社)

Pro Toolsは、スタジオ標準のDAWとして知られ、特に録音・編集・ミキシング性能が圧倒的。大規模セッションにも強く、映画やテレビのポストプロダクションにも多用されます。業界の定番としての信頼性が魅力です。

 ProToolsの注目点。

ProTools
  • WindowsとMacの両対応。
  • 音楽だけではなく映画音響・テレビ番組・ゲーム音楽などの分野が標準。
  • 小室哲哉、福山雅治、北川悠仁(ゆず)、KREVAなどが使用している。
  • 「音楽業界標準のDAWはProTools」と言われています。
  • オーディオ編集のやりやすさはトップ・クラス。
  • プロのレコーディングスタジオの多くがProToolsシステムなので、スタジオエンジニアとデータをそのままやりとりできる。
  • 年間永続ライセンス(期限が切れても引き続きそのバージョンだけ使用できる)とサブスク(期限が切れたら起動不可)ライセンスがある🥶
  • ProToolsをスマホアプリ「Avid Control」でProToolsを操作できる。
  • iPadアプリの「Pro Tools Sketch」でも作曲できる。

ProToolsの動作環境

ProToolsの動作環境をチェック。

音楽業界標準のDAW !!

3位 Studio One (PreSonus社)

Studio Oneは直感的な操作性と高機能を両立したDAWです。ドラッグ&ドロップでの作業が快適で、初心者からプロまで使いやすい設計。近年は作曲・マスタリング・配信まで一貫して行える点も高評価です。

 Studio Oneの注目点。

Studio One
  • WindowsとMacの両対応。
  • オールジャンルに対応できるので、初心者向き。
  • Chara、ヨルシカ、ピノキオP、真矢(LUNA SEA)などが使用してます。
  • 国内でも急激的な勢いでユーザーが増え続けている人気DAWソフト。
  • Cubaseのエンジニアが独立して作ったDAWソフト。
  • 年間永続ライセンス(期限が切れても引き続きそのバージョンだけ使用できる)とサブスク(期限が切れたら起動不可)ライセンスがある🥶
  • スマホアプリ「Notion Mobile」で楽譜制作と作曲ができ、「Studio One Remote」でStudio Oneを操作できる。

Studio Oneの動作環境

Studio Oneの動作環境をチェック。

人気急上昇中 !!

4位 FLstudio (ImageLine社)

FL Studioは、ヒップホップやEDM系のトラックメイカーに人気のDAWです。パターンベースのシーケンスが特徴で、ループ制作が得意。サンプラーやエフェクトも豊富で、ビート制作のスピード感が魅力です。

 FLstudioの注目点。

FLstudio
  • WindowsとMacの両対応。
  • ヒップホップ、ハウス、トランス、テクノ、EDMなど、ダンスミュージック系が得意。
  • 小林オニキス、マーティンガリックス、アヴィーチー、アフロジャックなどが使用してます。
  • ループを主体とした楽曲を作成するのに適したDAWソフト。ステップシーケンサーは有名。
  • 無料お試し版は、プロジェクトの保存ができないだけで期間制限も機能制限もなく使える😛
  • 製品版は、生涯無償アップグレード😛😛😛😛😛
  • スマホアプリ「ILRemote」でFLstudioを操作でき、「FLstudio Mobile」で作曲ができる。

FLstudioの動作環境

FLstudioの動作環境をチェック。

生涯無償アップグレード !!

5位 Logic Pro (Apple社)

Logic ProはMac専用の高機能DAWで、豊富な音源とループ素材、洗練されたインターフェースが特徴。作曲、録音、編集、ミックス、マスタリングまで幅広く対応。価格も手頃で、Macユーザーに特におすすめです。

Logic Proの注目点。

Logic Pro
  • Macのみ対応。
  • 様々なジャンル対応できる万能型DAWソフト。
  • 米津玄師、Ayase(YOASOBI)、宇多田ヒカル、槇原敬之、星野源、山口一郎(サカナクション)などが使用している。
  • iPhone・ iPadとの連携やGarageBandとの互換もあり、Apple製品ユーザーには便利。
  • 既存ユーザーは、無償でアップグレード😛😛😛😛😛
  • iPadでも「logic pro」「GarageBand」、iPhoneでも「GarageBand」で作曲ができ、「Logic Remote」でLogic proを操作できる。

Logic Proの動作環境

Logic Proの動作環境をチェック。

Apple信者ならコレ !!

6位 Ableton Live(Ableton社)

Ableton Liveは、ライブパフォーマンスやループベースの音楽制作に特化したDAWです。セッションビューを使った即興演奏やリアルタイム操作が強み。エレクトロニックミュージックやDJプレイに最適です。

Ableton Liveの注目点。

Ableton Live
  • WindowsとMacの両対応
  • ヒップホップ、ハウス、トランス、テクノ、EDMなど、ダンスミュージック系が得意
  • フォーテット、リョースケ・サカイ、ムラ・マサ、フレーヴァーディなどが使用している。
  • ライブ演奏をリアルタイムで編集したり、DJのように楽曲をミックスしたりするのに適したDAWソフト。海外でのシェア率が高い。
  • アップグレードは有償🥶
  • スマホアプリ「TouchAble」(iOS)や幾つかアプリがありAndroidでもAbleton Liveを操作などができ、iPhoneやiPadのアプリ「Ableton Note」で作曲できる。

Ableton Liveの動作環境

Ableton Liveの動作環境をチェック。

LIVE演奏に強い !!

7位 Digital Performer (Motu社)

Digital Performerは、映画音楽や劇伴制作で支持されるDAWです。高度なタイムコード対応と映像との同期機能が強力で、オーケストラ音源との相性も抜群。Mac/Windows両対応で、安定性にも優れています。

Digital Performerの注目点。

Digital Performer
  • WindowsとMacの両対応。
  • ポップ、ジャズ、ロック、クラシックなど様々なジャンルに対応。
  • テイトウワ、坂本龍一、細野晴臣、本間昭光などが使用している。
  • MIDI解像度や編集機能が高スペック。
  • 通信カラオケなどのMIDIデータ制作現場などで、Digital Performerが採用されている。
  • 譜面作成もできて奇麗な譜面を、簡単に作成できます。
  • アップグレードは有償🥶
  • iPhoneやiPadアプリの「DP Control App」でDigital Performerを操作できる。

Digital Performerの動作環境

Digital Performerの動作環境をチェック。

坂本龍一好きなら !!

DTM初心者の著者が、おすすめランキングのなかからFLstudioソフトを選んだ理由。

はっきり言ってDAWソフトも沢山あって何を買えば良いか迷いますよね。

僕も最初かなり迷ったのを覚えてます。

でも海外のヒップホップが好きでよく聴いていたので、そのジャンルに強いDAWソフトFLstudioを購入しました。

DAWソフトを選ぶ時は、見た目で選ぶのも良いですが、自分が作曲したいジャンルに強いソフトを選んでおくと後悔しないと思います。

今でも「FLstudio」で良かったと思っています。

初心者DTMパソコン(性能)に必要なDAWソフトまとめ。

  • DTMには「DAWソフト」が必須で、パソコンだけでは曲作りできない
  • DAWは録音・編集・作曲・ミックスまで担う“作業場”的存在
  • パソコン選びより先に、自分に合うDAWを知ることが大事
  • 各DAWには得意ジャンルや特徴があり、用途に応じて選ぶべき
  • 有名アーティストも多数使用しており、使用例を参考にしよう
  • 著者はヒップホップ制作のため「FLstudio」を選び、満足している

参考⇒DTM作曲無料ソフトランキング7選

⇒次の、其の三 DTMモニターヘッドフォンの選び方とおすすめモデル5選 へ